俺に解るように説明する "Armory Engine" 入門+

ゲームエンジン Armory Engine (Armory3D) の使い方を手探りで学んで入門しようって感じかな。

P1.HelloWorld.03「実行!」

f:id:ore2wakaru:20181230214531p:plain

これが本日の完成図。"Hello World" という文字(ストリング)じゃなくてテキストオブジェクトでやったという・・・。それはそれとして、今回は簡単なオブジェクトの追加・削除・編集と移動なんかをやる。

削除 → 追加 → 編集

■A Cube(キューブ)の削除。

f:id:ore2wakaru:20181230220815p:plain

当たり前だが左クリックで選択し、[Delete] キーで消す。

/※ [X] キーでも消える。[X] キーの方は微妙に親切で、確認画面が出る。 ※/

■B テキストオブジェクトの追加。

f:id:ore2wakaru:20181230222246p:plain

デフォルトでは、左上の大きなエディタが 3D Viewport となっているはず。そのヘッダー部分(一番上の1行)のところ、ちょっと左に行くと、[View] [Select] [Add] [Object] とボタンが並んでるので、[Add] を押し、ドロップダウンメニューの中から、Text を選択。

(この行より上にある [New][Add][Subtract][Difference][Intersect] の [Add] じゃないからな。)

f:id:ore2wakaru:20181230224728p:plain

"Text" というカタチのオブジェクトが追加される。ちなみに(オブジェクトが)追加される場所は、3Dカーソル(画面中央に見える黒十字に赤白丸のオレンジぽち)のある場所。これはデフォルトでは画面中央に陣取っている。3Dゲーム空間上では (0, 0, 0) の位置。

/※ オブジェクトの追加はこの [Add] ボタンで行えるが、[Shift]+[A] でも行ける。あと、オブジェクトが何も選択されていない状態で右クリでもいい。ちなみに選択解除は何にもない空間で左クリックだ。(これはを選択するって事か!) ※/

■C テキストオブジェクトの編集。

f:id:ore2wakaru:20181230230551p:plain

"Text" ではなく、"Hello World" というカタチに編集する。テキストオブジェクトが選択状態のまま、ヘッダー部分の [Object Mode] をクリック。ドロップダウンメニューの中から、[Edit Mode] を選択。

f:id:ore2wakaru:20181230232259p:plain

f:id:ore2wakaru:20181230232616p:plain

テキストオブジェクトの見た目を編集できるようになる。バックスペースで戻して"Hello World" とする。(もちろん好きな文字にすればいいよ。)

/※ Edit Mode(編集モード)への移行は [Tab] キーでも行ける。もう一度押すと Object Mode(オブジェクトモード)に戻る。トグル式。 ※/

完成したら、Object Mode に戻しておこう。

実行画面の確認

ちゃんと Object Mode に戻したら、3D Viewport エディタの右上にあるカメラのアイコンを押す。

f:id:ore2wakaru:20181230234332p:plain

実際のゲームでどう見えるかを確認する。ゲーム画面は、シーン内に置いたカメラが映す範囲を反映するが、これでその範囲・見た目を教えてくれるというわけ。カメラはデフォルトで配置してくれているので、特に自分で追加する必要はない。もう一回押せば戻る。

/※ テンキーの [0] でも行ける。もう一回押すと戻る。トグル式。 ※/

f:id:ore2wakaru:20181231000155p:plain

こんな感じで、なんにもいじってない状態だとたぶんはみ出してると思う。

f:id:ore2wakaru:20181231000739p:plain

このまま(テキストオブジェクトは選択状態のまま+カメラ視点のまま)、3D Viewport エディタの左に見えてるツールの中から、移動ツール(Move)をクリック。

f:id:ore2wakaru:20181231002323p:plain

ギズモ(マニピュレータ?)が出るので矢印(や四角)の部分をつまんでテキストオブジェクトを動かして、全部見える位置へ持っていこう。矢印は線移動、四角は面移動。位置が決まったら、左クリックで決定する。(ま、別にカメラの方を動かしてもいいけど。)

f:id:ore2wakaru:20181231002406p:plain

真ん中らへんに持って来れたら成功!

/※ オブジェクトの移動は [G] キーでも行ける。[G] の後 [X] と打ってから移動させるとx軸上の移動が出来る。同様に、[G] > [Y] ならy軸、[G] > [Z] ならz軸での移動。同時に押すんじゃなくて [G] > [X] の順で一個一個押すんだ。 ※/

▶ Play

準備は整ったので、プロパティエディタ > レンダータブ > Armory Player > [▶ Play] ボタン を押してみよう。ちょっと待つとデカデカと実行画面が現れるハズ。

でもデカすぎるでしょ。[X] ボタンで消そう。 (えっ? 何も出ない? 先にちゃんとセーブした? セーブしておかないと動かないぜ。)

ということで、ちょっと見やすくしておこう。

f:id:ore2wakaru:20181231004806p:plain

レンダータブの一個下にアウトプット(Output)タブがあるので、これをクリック。Resolution X Y % なんかをいじって画面の大きさを変更できるので好きにすればいい。俺は 60% くらいにするのがちょうどいいと思うけどね。お好きに。

終わったら [▶ Play] 。で、一番最初の画像の様になったら、本当の完成だ。

f:id:ore2wakaru:20181231012008p:plain

f:id:ore2wakaru:20181231010654p:plain

Yes!

本日の確認
  • オブジェクトの削除・追加・編集はOK?
  • オブジェクトの移動はOK?
  • ゲーム画面の大きさはOK?

それから一応、本日のショートカット。Blenderのショートカットキーは本当に沢山あるからちょっとずつ。

キー 内容
[Delete], [x] 削除
[Shift]+[A] 追加(A は Add(追加する)の A だろ?)
[Tab] オブジェクトモードと編集モードの切り替え
テンキーの[0] カメラ視点切り替え
[G] 移動(G は Grab(つかむ)の G らしい・・・)

 次回・・・、どうしよう。