俺に解るように説明する "Armory Engine" 入門+

ゲームエンジン Armory Engine (Armory3D) の使い方を手探りで学んで入門しようって感じかな。

P1.HelloWorld.02「起動!」

f:id:ore2wakaru:20181229182017p:plain

Armory ゲームエンジン、見た目はマンマ Blender 2.80(ベータ)。違いは、プロパティエディターの特定のタブの下の方に、Armory 用の項目が追加されているところ。そして、一番最初に何をしないとイケナイか覚えよう。

例の警告

f:id:ore2wakaru:20181229183434p:plain

 exe(又は作成したショートカット)をダブルクリックすると、最初の1回だけWindowsによってPCが保護されました」って警告が出る。(ポップアップの色はWindowsの個人用設定で変わるから奇妙に感じるべからず。)

 で、"詳細情報"って書いてあるところをクリックして、

f:id:ore2wakaru:20181229183922p:plain

 "実行"ボタンを押せばいい。

怪しいアプリでこれをやってしまっては危険だが、前も書いたがこのソフトはオープンソースなので大丈夫なはず。はず。はず。

起動直後のスプラッシュシーン

f:id:ore2wakaru:20181229184253p:plain

ちょっと待つと起動するが、真ん中にこんなんが出ると思う。これは画面の適当な所をクリックして閉じてしまえばいい。ま、過去に何か作品を作っていたら、項目(ファイル名)が出るのでここから素早くロード出来るよってモノ。

あと全体の基本的な見た目(ワークスペース)を設定出来るが、Armory の基本的な使い方としては Blender 2.80 のデフォルトの見た目で構わないので、特に何も触らずに閉じてしまうのがイイと思う。クリック閉じ。(その場合は "General" を選んだ事と同じになるんだと思うケドね。)

余談だけど、

f:id:ore2wakaru:20181229191912p:plain

Armory じゃなくて、(Armory の設定がされていない本家の素の)Blender 2.80 を最初に起動すると、こんなスプラッシュシーンが出る。

「オブジェクトの選択は左クリックでしますか?」っていう信じられないようなアホな質問をしてくる。「あんた馬鹿?」って聞き返したくなるよね。でもこれは、Blender が今まで右クリックでオブジェクトを選択するという 糞バカな 独特な方法を採用していたからなんだな。もちろん左クリックで選択すんだろ! ってな話なんだけどね。

Armory では左クリックで選択するという全世界共通の一般常識をデフォで採用しているので、この部分は省かれている。Blender は 2.80 になってやっと普通の子になれるという事だ。よかったよかった。

起動直後の画面

f:id:ore2wakaru:20181229192911p:plain

スプラッシュシーンに消えてもらったら、全画面はこんな感じ。キューブとカメラとライトがある。で、なぜか何気に最大化されずに Window モードなところも、マンマ Blender 2.80。当たり前。Armory は Blender のアドオンだから。で、一応確認することは、先にも書いた右下にあるプロパティーエディタ。拡大する。

f:id:ore2wakaru:20181229200054p:plain

プロパティエディタには左側に縦にいっぱいタブが並んでるんだけど、上から2つ目のタブ(レンダータブ)が有効になってることを確認して、その下の方を見てみよう。"Armory ~~" って感じで、Armory 独自の項目が入ってるはず。これがなかったら、ダウンロードまたは、インストール(解凍)に失敗しているってこと。やりなおせ。

また、タブはアイコンだけじゃ何が何だか分からないってもあるけど、マウスを当ててしばらく待ってる(ホバーしてる)と、ヒントが出るようになってる。今回ならば、"Render" って出るハズ。

最初にやることは "Save As..."。これ重要!

さっきのプロパティエディタ > レンダータブ > Armory Player に [▶ Play] ボタン があるから押してみたくなるけど、まだダメ

最初にやることは "Save As..."。名前を付けてセーブ。必ずこれをやっておこう。なぜなら、Armory は、ブレンダーファイル(又はBLENDファイル(拡張子が.blendのやつ))をセーブした場所とそれ以下の階層に、ゲームを実行するにあたって必要なフォルダやファイルを最初に追加するからだ。セーブしてないとこの場所が分からないので、Armory は実行に必要なファイルとやフォルダが作れず、動かないってことになる。忘れるな!

f:id:ore2wakaru:20181229204629p:plain

さてセーブだが、迷う事はないよね。メインメニュー > File > Save As...

f:id:ore2wakaru:20181229210417p:plain

セーブの場所はやっぱり、Armory を入れたフォルダと同じ場所にしておく。分かりやすいからね。そこに適当にフォルダを作って、その中にセーブしよう。で、この時作ったこのフォルダがいわゆるプロジェクトフォルダとなる。

/※ プロジェクトって何か知りたかったら、俺のGodotの該当ページを見てくれな。 ※/

f:id:ore2wakaru:20181229211151p:plain

これでセーブ完了。ファイル名には拡張子 ".blend" が勝手に付いてブレンダーファイルになるから、手入力しないでいいぞ。セーブが終わったら、元の画面に戻される。念のためエクスプローラ上で確認しておくか?

f:id:ore2wakaru:20181229213652p:plain

ファイルは整理整頓してしまっておけ。重要だから、忘れずに!

Armory Player > [▶ Play]

実行準備は整ったので、どんな画面が出るか [▶ Play] してみよう! と思ったけど、また今度。

本日の確認
  • 最初にやることはセーブだ!

 次回はちゃんと、「Hello world」と表示させよう。 実行画面を見る予定。