俺に解るように説明する "Armory Engine" 入門+

ゲームエンジン Armory Engine (Armory3D) の使い方を手探りで学んで入門しようって感じかな。

P5.エアホッケー.05「ゴール、ゴール、ゴール、ゴール、、、ゴーーーーーーール!」

f:id:ore2wakaru:20190508213347p:plain

ゴールの横幅は10m(のはず)。だからパックが自陣又は敵陣の壁に当たった時、「-4 ≦ パックのx位置 ≦ 4」なら跳ね返すんじゃなくてゴールとすればいいよね。パックの半径考えるから、±5じゃなくて±4ね。(ま、どっちでもいいけど)

続きを読む

P5.エアホッケー.04「パックは1個だけ~」

f:id:ore2wakaru:20190508170333p:plain

1個だけ出すようにするのは簡単。スポーンした時にフラグを立ててやって、そのフラグが立ってる時はもうスポーンさせないようにすればいいダケ。で、自陣、又は敵陣にゴールした時にこのフラグを引っ込めてやればまた出るようになるって作戦だ。

続きを読む

P5.エアホッケー.03「パック スポーン(Blender 2.80 新規シーン作成)」

f:id:ore2wakaru:20190507003326p:plain

スペースキーを押したら、中央にパックが出るようにする。やり方としては、もっと簡単な方法があるけど、あえてパックをスポーンさせる方法でやる。Armory にあるスポーン用のノードは2種類。Spawn ObjectSpawn Scene

続きを読む

P5.エアホッケー.02「動くパックの登場?」

f:id:ore2wakaru:20190505011743p:plain

壁の所に来たら跳ね返るような感じに動くパックを登場させる。物理でやるならApply Impulseや、Apply Forceだが今回は使わない。普通にオブジェクトを動かす場合はTranslate ObjectTimeノードの合わせ技を使う。普通は、こっちの方を先に覚えるかな。

続きを読む

P5.エアホッケー.01「ステージ作成(Blender 2.80 Outliner 矢印/目玉/カメラ)」

f:id:ore2wakaru:20190503211721p:plain

ステージと言うか、エアホッケー(テーブル)を作る。これは Cube オブジェクトを適当に追加して、適当に移動させて、適当に拡大すればいいだけなので、何の問題もないと思う。ただ、今回のゲーム作成はちょっとメンドクサイ。何故なら、、、

続きを読む